サッカー ヨーロッパ


ヨーロッパ

サッカー基礎講座では、サッカープレーサッカー練習をはじめとし、よく耳にするサッカー用語や練習方法、球の蹴り方や各ポジションの役割、戦術に関することなどサッカー初心者の方でも解かりやすく簡潔に説明しています。「これってどういう意味…?」などと思った方、サッカーをよく知らない人でも、分かったような気になるサイトです(笑)。サッカーのことでわからないことがありましたら是非、当サイトにおきまして、サッカーに関する知識を得ていただければと思います。まずサッカー(SOCCER)とは1チームが11人以下で2チームが敵味方に分かれ、一つのボールを手や腕以外の身体の部分(主に足)を使って奪い合い、移動させ、相手のゴールにボールを入れる球技です。手や腕でボールに触れた場合は反則となる。また、どちらかのチームが7人未満の場合、試合は開始されない。試合途中であっても強制的に終了となる。基本的には、得点を競う合うゲームで自陣ゴールを守りつつ、相手ゴールにボールを入れると得点が1加算される。試合は制限時間の満了によって終了し、時間内により多くの得点の数が多いチームが勝ちとなる。各チームには1人だけ、ゴールを守るゴールキーパーと言う特別な役割を持つプレーヤーを一人だけ配置することが定められている。ゴールキーパーだけが、自ゴール前の一定の領域(ペナルティエリア)内に限り、手を含む全身でボールを扱うことが許される。

ヨーロッパ





サイト内検索

サッカー基礎講座>>フォーメーションの種類>>4-2-4系フォーメーション>>4-1-1-4


4-1-1-4





LWG CF CF RWG
OH
DH
LSB RSB
CB CB
GK


 システムの特徴

1950年代にハンガリーの編み出した戦術プランが原型。

4-2-4システムのヨーロッパ版で、WMフォーメーションから

アレンジしたのが4-1-1-4システムである。

4-2-4との違いは、見ての通り中盤を横ではなく縦に

並べることで、攻守の役割を明確にしている。

現在の中盤という考え方が生まれたのがこの頃であり、

ディフェンシブハーフは現在のボランチとなる。


当時のディフェンシブハーフは基本的に守備を専門としていたが、

現在ではチームの「舵取り(ボランチ)」としてチーム全体の

攻守のバランスを取り試合をコントロールする役割を担う。

全盛を極めていたマンツーマンディフェンスを攻略するための

戦術であり、センターフォワードが後退する事で相手チームの

センターバックを引っ張り出し、ゴール前にできたスペースに

二列目もしくはウイングが走り込み、相手ディフェンダーを

混乱させる。



 オフェンスの特徴

前線に据えるアタッカーのタイプや組み合わせ次第で中央突破、

両ウイングによるサイド突破など、前線5人でいくつもの

攻撃バリエーションが可能。


オフェンシブハーフにはアタッカーを最大限に活かすための

高いゲームメイク能力が必要不可欠である。


前線のスペースへ、二列目からの積極的な飛び出しや

両サイドバックによるオーバーラップで前線での数的優位を

作り出すことができ、 攻撃の選択肢が広がると共にゴール前での

数的有利を創り出せさらに分厚い攻撃が仕掛けられ。


 ディフェンスの特徴

ディフェンシブハーフが1枚のためバイタルエリアでの

プレッシングが人数的に不利であるため、

リトリート(後退守備)で自陣でしっかりブロックを整えて

ゾーンディフェンスを行う。

また、ディフェンシブハーフにはディフェンス能力が高く、

運動量が豊富なハードワーカーが求められる


4人のディフェンダーは従来のフルバックが

4人並んでいるのではなく、両サイドのバックは

オーバーラップをしかける攻撃的なポジションである。

センターバックは基本的には

2−3−5(Vフォーメーション)と同様。






4−2−4
4−1−1−4

4-2-4系フォーメーション へ戻る





サッカー用語集

  ア行


  カ行


  サ行


  タ行


  ナ行


  ハ行


  マ行


  ヤ行


  ラ行


  ワ行


スポンサードリンク




フォーメーション

種類
戦術
解説
歴史
目的


練習方法

サッカーとは?
サッカーのルール
フィールドの説明
ボールに触れる
ボールの蹴り方
ドリブル
パス
トラップ・ストップ
シュート
ヘディング
スローイン
タックル・チャージ
リフティング
ゴールキーパ

相互リンクについて

LINK


Copyright (C) サッカー基礎講座 All Rights Reserved